忍者ブログ
管理サイトの更新履歴と思いつきネタや覚書の倉庫。一応サイト分けているのに更新履歴はひとまとめというざっくり感。 本棟:https://hazzywood.hanagasumi.net/ 香月亭:https://shashanglouge.web.fc2.com/
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[115]  [116]  [117]  [118]  [119]  [120]  [121]  [122]  [123]  [124]  [125
 その日に何か特別なことがあったかといえば、何もなかった。
 適当にネットサーフィンをしたり動画サイトを巡ったりしていて遅い時間になって、ふとパソコンの脇に置いてあったテレビの画面に汚れがついているのに気付いた。
 埃、だろうか?
 そう思ってOA機器用のクロスを片手にテレビに近づいた──

 むにょ。

 擬音をつけるなら、そんな感じ。
 画面の表面を撫でるはずのクロス越しの指先が、画面の中にめり込んだ。

「は?」

 当然私は硬直して、画面とそこに埋まった自分の手を凝視した。
 それから手を引いて、もう一度触れてみる──

 トプン。

 今度はもっと思いきり突き出してみたからだろうか。先程よりは気持ち悪くない、多少重めの液体に手を突っ込んだような感触。画面にも水面のような波紋が広がり、薄型のテレビの裏側を覗いても、突き出るはずの指先は見えて来ず。

「ぅえぇっと、ぉ、これはいったいどうしろと……?」

 もう一度、画面に嵌った腕を抜き出そうとした、その時に。

「っ?! うわぎゃあっ!!」
 何故か、足を滑らせた。
 
 バランスを崩した私は腕を抜くどころか、全身で勢いよく画面にダイブ。
 わあっ! 買い換えてまだ一年も経ってないのに自損デスカ?!
 
 自分の怪我よりまずそんなことを思った。
 思ったけど、衝撃のタイミングはおかしかった。
 
 足を滑らせてから画面に到達するまでの推定所要時間、一秒。
 実際に私がドサンっと固い平面に衝突したのは、十秒以上後。
 なぜそんなことがわかるのかといえば、足を滑らせるのと同じくらいに、パソコンからニコ割が聞こえてきたからだ。
 私は殆ど時報の終わりと同時に固い地面にたたきつけられた。
 衝突した平面は画面ではなくて、リノリウム張りみたいな床面だった。

「ったた……はぁ?!」

 すぐに身を起して、胡乱な声が出たのは仕方ない。
 私は変な空間にいた。

 空の一角に四角く切り取られた穴──多分、そこから落ちてきたものと思われる。
 穴以外の空は子供が絵具をぐちゃぐちゃに広げ伸ばしたような一定しない混沌に覆われて、それなのに天井じゃなくて空だと思ったのは、突き当たる感じがしなかったからだ。
 訳の分からない空の有様に比べれば、落ちた床面は単一色の単純な平面。そして、空と床面との間には、奇妙なオブジェが聳えていた。

「…………はァ?!」
 私はオブジェを凝視して、さっきより腹に力の入った声を発した。
 オブジェは、レトロなブラウン管テレビをいくつも積み重ねて塔のように仕立てたものだった。

 私は引っ越してないし「いらっさーせー」なんてガソスタの兄ちゃんに声なんてかけられてない。夢の中で鼻の長いギョロメのおっさんに遭遇してもいないし、「我は汝、汝は我」なんて謎の声を聞いてもいない。
 けれどこのシチュエーションはあれだ、他に考え付かない。私はおかしな夢を見ているのか? いやそうだとしても。

「何でいきなりぺる4展開になるんだよ」

 私は起き上がったばかりの床に、べっとりと崩れ落ちた。



「おーい、クマぁ……どうあがいてもクマには見えない首元チャック付きのクマはいませんかぁ」
 暫く放心した後、私はむくり起き上がり虚ろな声でこの空間のナビゲート役を呼んだ。
 この場がペルソナ4のマヨナカTVのターミナルなら、侵入者に気付いた奴が現れても良い頃だ。正直、金髪美少年の熊田クマよりも不思議着ぐるみのクマにこそ会ってみたい。
 そんなことを思って声を出しても、あの素敵なアンバランスボディは一向に影も形もなかった。
 私は床に胡坐をかいて肩を落とす。

「なんだよー、クマいなくて眼鏡もなくてペルソナいなかったらシャドウに遭った途端瞬殺コースじゃんか」

 アニメは見ていないけど、ゲームはやったのでそこそこの知識はある。基本的にアクマやシャドウに対応できるのはペルソナ使いなのがシリーズのお約束。たまに例外はあるけれど、自分がその例外にあてはまるとは到底思えない。卑下とかじゃなくて、例外が突飛な強さの持ち主だったりするから。

「そもそもクマいなかったらどうやってこの空間から脱出するんよ」

 私はぐちぐちと続けた。
 知識持ち、というのは必ずしもいい事ではない。「そう」でなければ行き詰るということをあらかじめ知っているわけだから、「そう」ならなければどうしたらいいのか却ってわからない。

「……ま、いーけどね」

 愚痴を吐き出した私は最後に、溜息とともにそう呟いた。

──ブォン……

 まるで、その一言がキーワードだったとでも言うように、目の前のテレビタワーに電源が入った。

『おめでとうございます!』

 画面には目の痛くなりそうな蛍光色で文字が躍った。

『あなたは当機関の募集する valuable travel に見事当選いたしました』
「は?」
 私でなくても顔を歪めると思う。
 なんだその悪質サイト誘導のメールテンプレみたいなメッセージは。

『あなたにはこれから当機関が選定する任意の世界へと旅立っていただきます』
「何で」
『あなたが幸運な当選者だからです』
「これそっちはチャットなのかよ」
『そのようなものです』
「じゃあその当選辞退するから家に帰して」

『と ん で も ご ざ い ま せ ん !』

 わざわざ太字フォントで強調してきやがった。

『当選チケットはすでにあなたの魂に織り込まれています。今更辞退を望まれても手遅れなのです』
「なにそれどんな宅配詐欺?!」
『詐欺? いいえ、そんな滅相もない。
 この valuable travel は当選者の極端な不利益になるようなことは一切ございません』
「帰れない時点で十分すぎる不利益なんだけど?」
『当機関の統計によりますと、体験後帰還を望まれた方はほんの僅かですが、
 条件を満たしていただければ最終的に故郷へお帰りいただくことも可能です』
「んじゃその条件って何」

『そのためにはまず当選された方への旅の特典からご説明いたします』
「それより条件って何」
『当選された方は、次の世界に渡るとき、
 これまでの記憶と経験的に得た能力、身に着けられる範囲の物+鞄一つ分の荷物
 を引き継ぐことが可能です』
「次の世界? どういうこと、それ」
『当選された方が降り立った世界で、必ずしも幸せな結末を得られるとは限りません』
「そりゃそうだろうね」
──特に押し付けられた行先で、なんて。

『このため、当機関ではバックアップとして、
 幸せな結末に至らないことが確認された時点で次の訪問先への転移を手配する
 仕組みとなっております』

「はァ? 何その小さな親切大きなお世話機能」
『勿論、そのまま肉体年齢が加算されてしまっては回を重ねるメリットがなくなってしまいますので、
 世界を渡るたびに肉体年齢は修正させていただきます』
「そういうのって成長が止まるとか、普通そういうんじゃないの」
『成長が止まりますと世界に溶け込めなくなってしまいます。
 当選された方に幸せを掴んでいただくためにも、当機関では肉体逆行サービスを提供しております。
 イメージとしては、その世界に生まれ直すものとして考えていただいても結構です』
「へぇ」
『肉体年齢が逆行した際、リセットされるのは基礎体力や筋力のみです。
 技術や知識などは引き継がれますので、前の世界で失敗してしまった場合でも次の世界に活用いただけます』
「ほぉ」

『さ ら に』
 私がお座なりになったのを悟ったようにまた使ってくる強調文字。

『不慣れな世界に旅立っていただく当選者へのオプションとして、成長ボーナスを設定させていただきます』
「成長ボーナスぅ?」
『端的に申し上げますと、物理特化と魔法特化
 阪上様にとっては 基本称号 と申し上げる方がわかり易いでしょうか』
「あー……KHの攻撃・防御・魔法 とかFFのジョブ設定とかそんな感じ?」
『そんな感じ です』
「だったらさ、中間で魔法剣士 とかも選択可能?」
 私はわざと提示外の選択肢を持ち出してやった。
 物理特化──魔防が紙
 魔法特化──装甲が紙
 わざわざ物理だの魔法だの上げてくれた以上、飛ばされる先は剣と魔法のファンタジー系な世界なんだろう。だとしたらどっちかの守りが紙なんてことは願い下げだった。
 答えはしばらく返らなかった。
 することもないので、私は胡坐に頬杖で半分眠りながら反応を待つ。願わくは、こんな面倒なやつ願い下げだと家へ帰してくれること。
 けれど。

『魔法剣士も選択は可能です。
 ただし、能力特化型よりも各成長速度が遅く、成長限界も低目な器用貧乏と言えるでしょう』
「じゃあそれでいいよ」
『よろしいので?』
「それでいい。技術や能力が引き継がれるってことは剣技とかも引き継ぎ対象ってことだよね」
『確かに、引き継がれます』
「ならジョブは魔法剣士でいいから、いい加減条件」
『では、基本パラメータの詳細設定を』

…………長かった。
 終わりがやっと見えたかと思う話はそのあとさらに延々と続いた。
 あまり長くなりすぎたので、条件の事はまたの機会に話したい。
 とにかく私はこの胡散臭い罠によって、異世界トリッパー(魔法剣士)の称号を押し付けられたのだった。

拍手[0回]

PR
 あたしの体調を能勢くん達がスゴく心配するもんだから、あたしは途中まで中在家先輩に送ってもらうことになった。

 気まずいんだけど、まさか後輩に送ってもらうわけにはいかないし、選択肢なかっただけなんだからね!
 並んで黙々と歩くあたし達は奇妙だったに違いない。通りかかった善法寺先輩が目を丸くしてなにか言いかけて──盛大にこけたり、中在家先輩に声をかけようとしたらしい食満先輩が、笑顔で息を吸い込んだ所で固まって言葉をなくしたり。
 空気を読まずに突進してきたのは、七松小平太体育委員会委員長(三郎:「何で委員会の肩書-w」)位だった。

「お、なんだなんだ、長次今帰りかぁ?」
「小平太、モソ」
「おぉう? 二人きりで下校って事ぁ、ついに仕留めたか!! やったな!!」
「しと……?」

「な、七松先輩! いきなり進路を逸れるのはやめてください!」
 七松先輩の勢いに呑まれてると、息を切らせた平までやって来た。

「お? すまんすまん。長次を見かけたからついな」
「それに声が大きいです!! あと、「仕留めた」じゃなくて「射止めた」じゃないんですか」
「うん? そうとも言うな。ははは、細かいことは気にするな!」
「全くもう!」
 すみません、としおらしく平に頭を下げさせるのは、さすが七松先輩なんだけど。

「しっかし良かったな、長次! 長かったもんな!」
「だから先輩、声が大きいですって!」
「目出度い事なんだから別にいーじゃないか!」

「小平太、ダマレ」
「なんだ長次、照れるな照れるな」
 七松先輩はバシバシ中在家の肩を叩いた。それで初めて、平はあたしに目を止めた。

「あれ、十六夜先輩……?」

「知ってるのか、滝夜叉丸」
「え、ええ。図書室で何度か。ですが──」
「そっか~滝夜叉丸は頭良さそうな場所好きだもんなー」
「おかしな言い回しはやめてください!」
「事実じゃないか」
 七松先輩はけろりと言う。

「私の事は今は良いんです!! 十六夜先輩ですよ」
「そうそう、十六夜比菜子ちゃん! それがどうかしたか?」
「不破先輩か鉢屋先輩とお付き合いされてるのではなかったでしょうか?」
「それは単なる噂だろう。誤解が解けたから二人は付き合う事になったんだろ?」

「ダマレ、と言っている、モソ」
 七松先輩は全く訳が解んない。平の話は確かに単なるガセネタだけど。
 中在家先輩は少しだけ大きな声で言った。
「十六夜は体調がすぐれないモソ。余計な話を聞かせるな、モソ」
「──!」
 あたしを七松先輩から隠すように、中在家先輩は片手を広げた。ヤバい、オトコマエだ。

「体調悪いのか?」
 多分七松先輩は首を傾げた。
 中在家先輩が動いたからあたしには見えない。

「んじゃ引き留めて悪かったな」
「そうですよ、七松先輩! 中在家先輩、出過ぎたことを申し上げて済みませんでした。十六夜先輩もお大事に」
「こら滝夜叉丸そんなに慌てて戻らなくても良いだろう!! 十六夜、長次は良い奴だからな!!」

「小平太」

「わ、怒るなよ、本当の事だろう!!」
「七松先輩! もう! 行きますよ!!」
 体育委員の二人は賑やかに離れていった。騒がしい声が聞こえなくなるまで待ってから、やっと中在家先輩は腕を下ろした。あたしはその間することもなくて、ぼーっと先輩の広い背中を眺めていた。

 何の事かわかりませんって、七松先輩に声かけられた時点で離れておけば良かったのかも。
 そうすれば七松先輩と平のおかしな会話を聞くこともなくて、オトコマエな中在家先輩を再認識することもなくて、それから。

「十六夜」

 振り返った中在家先輩は静かな顔をしていた。
「こんな形で知られるのは本意ではないモソ。が、誤魔化すつもりは毛頭ないモソ。
 他に想う相手が無いならば考えてみてほしいモソ。私は──」

「ああっ!!」
 あたしは大声でその先を遮った。

 沙彩ちゃんがいる。

 偶然、だろうけど校舎の方から歩いてくる、ところで。

 その先は聞いちゃいけないと思った。だから、

「すみません先輩! 帰りに家に寄るって約束してたんです!!」
空気が読めてないふりをして、勢いよく頭を下げた。誰と、なんて言わなくても察してくれるって前提での逃亡だった。

 先輩は、あたしを引き止めたりはしなかった。

拍手[0回]

「──つまり、お前は、クラスメイトの言葉をきっかけに気付かされた中在家先輩の意外な一面に気をとられて、委員会の仕事をサボってしまったというわけだな?」
「ええっ、今のってそんな話かなぁ?」
 あたしがリンゴジュース飲んで一息いれたところで、三郎は身も蓋もない話のまとめに入った。

 悔しいが、今までの部分を要約すると別に間違っちゃいない。
 三郎はじろりとこっちを見る。
「それが何で雷蔵に関係してくるんだ」
「まだ話の途中」
「ならさっさと続きを話せ」
「うー……わかってる」


 話しにくいから、あそこで切ったんじゃないか!

拍手[0回]

 今日の昼の事だ。
 クラスの女の子達とワイワイしゃべくりながらご飯を食べてた。
 その時、どんな流れでそんな話になったのかは解らない。あたしは食後にオレンジジュースを買って戻ってきたところだったから。

「え、えっと……中在家先輩って、優しくて素敵だなぁって……」
 恥ずかしげに顔を俯かせてか細い声で言ったのは、沙彩ちゃん──大人しくて、華奢で、守ってあげたくなる系女子。誰が好きとか嫌いとか、先輩カッコイイとか仲良くなりたい、とか。そんな話に混じってる事なんてあたしが知る限りこれまで一度だってなかった。

「え、中在家先輩?」

 ビミョーに顔を歪めるのは、図書室でうるさくしたりして先輩に怒られたことがあるような子達。それ以外の子は、沙彩ちゃんが初めて話題に乗ってくれたことに喜んで、
「た、確かに物静かな所なんて沙彩ちゃんと気が合いそうだよねっ」
「頼り甲斐はスゴくありそうな存在感だしね!」
とかなんとかてきとーなことを言ってる。

「そ、そんなんじゃなくて、ね?」
 顔を赤くした沙彩ちゃん。助けを求めるようにあたしを見てくるから、

「ほらほら、はしゃぎすぎて困らせない。ちよ子次の授業、当たるんじゃなかったっけ?」
 わざとガタガタ音をたてて椅子を引きながら、視線を散らした。
「そりゃ、あんたは良いよね~、身内にあんなカッコイイのが二人もいるし」
 ブーブー言われるのはいつもの事。やつらだって別に本気じゃないの解ってるから。

「羨ましいだろ」
「ちくしょー、羨ましいっどっちか寄越せ!!」
「素直でよろしい。だが断る」
 いつものじゃれ合いで解散した。ホッとした沙彩ちゃんがまだ赤い顔のままで小さく「あの、ありがとう」って離れてったのが、いつもと違ったところ。

 ホントにスキ、なんだろうな、なんて考えたら、少しだけモヤっとした。


「十六夜、何かあったのか?」

 放課後の図書準備室。
 あたしは図書委員の当番で、破損図書の修繕をしていた。間が悪いって言うのかな、当番四人で役割分担したときに、今日の相方が図書委員長──つまり、件の中在家長次先輩になっちゃったのは、さ。

 いつもは意識なんてしてないのに、赤い顔した沙彩ちゃん思い出したら、先輩の事が、姿勢のよさとか爪が切り揃えられた指先とかちょっとした仕草だとかが、気になって仕方なかった。罪悪感──だと思うんだよね。大人しくて引っ込み思案なあの子のスキナヒトと二人きりでいるってことに。
 それで気が散って、ついつい手が止まって。
 先輩に思いきり心配そうな顔をされてしまった。

「な、何でもナイですよ? ただ最近破損図書多いなーって気になって」
「……無理をするな」
 先輩は作業の手を止めて、少し迷うようにしてからあたしの頭を撫でた。
 安心を誘うような大きな手。あぁ、沙彩ちゃんはこういうところが好きなのかな。

「十六夜」
 慣れないと聞き取れないようなモソモソした低い声。でも、その時の言葉ははっきりと聞き取れた。

「雷蔵と、何かあったのか?」

「え?」
「……気のせいならば、それで良い、モソ」
「…………」
 視線が合っていたのは、ほんの数秒だったと思う。いつものモソモソに戻ると同時に、先輩は目を伏せた。
 なのにあたしは、その先輩の両目に、縫い止められてしまったみたいに動けなくなった。

 何で、今日に限って。
 いつもならそんなネタを振ってくるヒトじゃないのに。
 そんな真剣な目で、そんなこと──

「……十六夜先輩?」
 気が付くと委員会の時間は終わってた。
 中等部の能勢くんが不思議そうな顔であたしを呼んで、はっと手元を見ると、修繕するはずだった本は全部綺麗に片付けられていた。

拍手[0回]

「雷蔵、御願い付き合って!!」

 部屋に飛び込んでくるなりそんなことを叫んだあたしに、雷蔵はキョトンとした顔をして、それからおっとり微笑んだ。

「どうしたの、いきなり? 買い物?僕でよければ荷物持ちに付き合うけど」
「そっちじゃなーい!」
 予想通りの誤解をしてくれた雷蔵。あたしはヤツの襟首を掴んでぐいっと自分の方に引き寄せる。

「雷蔵今フリーだよね!? だったらあたしと付き合っても問題ないよね!?」
「へ、え……ええっ!?」

「何ともムードのない告白だな。下らない冗談で雷蔵をからかうな」
 ガスっとあたしの頭を叩きやがった三郎は、読みかけの雑誌をあたしと雷蔵の間に差し入れる。それからその雑誌であたしの顔を押し返した。

「ぶべっ……! 何すんのよ、三郎!!」
「猛牛が雷蔵に襲いかかってるように見えたからな」
「何だとコノヤロ」
 三郎は我が物顔で寛いでるけど、ここは雷蔵の部屋だ。同じイトコ同士でも、幼馴染みでもあるあたしの方が過ごし慣れた場所なんだぞ。つか、何でいるんだ。

「んで」
 三郎は雑誌をベッドの上に放り出して促してきた。

「何のつもりなんだ? 突然」
「……! そ、そうだよ!! 比菜子ちゃん。理由を言ってくれなきゃ解らないよ」
 唖然として固まってた雷蔵も、動きを取り戻して身を乗り出す。あたしは俯いて唇を尖らせる。
「……雷蔵が好きだから、ては思ってくれないわけ?」
「へ?!」
「そんな態度じゃなかったろう。ホレ、貴重な時間を割いて付き合ってやってるんだ、さっさとはいちまえよ」
 これだから三郎はイヤなんだ。
 勢いに任せて雷蔵と付き合ってるって既成事実さえ作ってしまえば、色々丸く収まるのに。

「……」
「比菜子ちゃん、流石に僕も訳が判らないままそういう「付き合う」はできないよ」
「雷蔵もこう言ってるぞ」

 お前のせいだ。
 けど。

「…………はぁ」
 あたしは溜め息を吐いて、愛用のクッションに顔を埋めた。
 ホントは聞いてほしかったのかもしれない。
 三郎に見透かされたのは悔しいからそんなこと言わないけど。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
真田霞
性別:
非公開
P R
Copyright(c) 幕間 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]