忍者ブログ
管理サイトの更新履歴と思いつきネタや覚書の倉庫。一応サイト分けているのに更新履歴はひとまとめというざっくり感。 本棟:https://hazzywood.hanagasumi.net/ 香月亭:https://shashanglouge.web.fc2.com/
〓 Admin 〓
<< 08   2025 / 09   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30     10 >>
[102]  [103]  [104]  [105]  [106]  [107]  [108]  [109]  [110]  [111]  [112
崇光理彩(Lisa Takamitsu)
 見た目のイメージは某四国四兄〇の香川さん。
 トリップ時にホットペッパーを持ってたせいで通称がホットペッパー(または、ホットペッパーのお嬢さん)
 トリップ前の身分は●×大学工学部の機械工学科で院生、22歳。
 6号語り※がアツい。日常会話よりも専門用語が飛び交う研究開発部門のトークに先に馴染んだ。
 精密ドライバーセットは標準装備。壊れた機会は分解して部品交換。交換部品がなければ自作して交換して組み立て直すとか発想するあたりが普通の子じゃなかったゴメン。
 戦う力はないけれど合気道か何かの経験があり近接攻撃をかわすことだけは得意。遠距離武器とかには普通に足がすくむ。戦いのある世界のヒロインで我が家にしては珍しく。

能力評価してみるなら、
 知力A 精神力C 持久力D 敏捷D 器用度A 回避SS
参考までに風音@指輪ヒロインはトリップ当初(あくまで当初。変質後はなんかもうすみません…)
 知力B 精神力A 持久力C 敏捷D 器用度C 回避C

拍手[0回]

PR
主目的
 メーカーつながりで絡ませてみたい

課題
 能力と装備による制限事項
 各ヒロインの知識範囲制限をどう設定するか
 武力系ヒロイン+術力系ヒロイン
 相手が「メインキャラじゃない」パターン
 他シリーズとの接点

舞台
 遥かシリーズ

拍手[0回]

 まとまった長さの文章書けてません(*ノωノ)
 いろんなのちょっとずつじりじり進めてる感じなので取り敢えずストックを。

 密談とそれを目撃する人々。
 左門は不可抗力でいろいろ知っていそうなイメージ。三木ちゃんはこうして誤解を深めていくと……

 霧花(三郎に片想いしてた子)の話を考えてるお陰でやっと少し七緒の事件の落ち着かせ方が浮かんできました。

コメントお礼は続きを読むから

拍手[0回]

 結局終末幻想よりこちらを早くあげることに……
 七緒の方の「事件の行方」の直後でもあります。事件の行方というか探し物の行方というか。
 まだしばらく飛鳥と三郎の絡みが続きます。

拍手[0回]

 登場早々からジェイドにヘンテコ呼ばわりされているヒロインの譜術について、手元のメモも見当たらなくなってしまったので(泣)改めてまとめ直します。

・一応第七音素譜術師

・第一音素(闇)は普通に詠唱して平均的な威力

・第二音素(土)は詠唱なしで普通の威力、詠唱で威力や精度等を高めることもできる

・第三音素(風)は普通に詠唱が必要で、そこそこに高威力

・第四音素(水)は攻撃力が1未満でただ水浸しにするだけ。しかも通常より長い詠唱が必要

・第五音素(火)は普通に詠唱が必要で、威力は控えめ。

・第六音素(光)は詠唱破棄可能だが威力は弱い

・第七音素は独特の長い詠唱と集中力が必要。
※音素を外部から取り込むことなく体内の第七音素を費やしているため使用すると死ぬほどお腹がすく。自分に対するよりも他者に対する方が消費が激しく、喪われたエネルギーを補給するには自分への発動の時の数倍の飲食物を必要とする。

……第三、五、六の詠唱と威力の組み合わせは別だった気もするけど資料がないし、まだ出てきていないので取り敢えず今後はこれを念頭に使わせます。もともとオールドラントの存在ではないので音素の扱い方がちょっと変わってます。ジェイドが「ヘンテコ」呼ばわりするのはそのためです。

 プロローグで使ってたセイントバブルで森林破壊が起きなかったのはこの特性による効果です。
 ストーンブラストとかストーンウォールの使い方を見れば第二音素の自在さ加減は明らかだったかと思います。
 ネガティブゲートやブラッディハウリングは普通に詠唱してました。

 取り敢えずまた本編に何か出てきたり思い出したことがあったらこの記事編集して追記します(*ノωノ)

拍手[0回]

プロフィール
HN:
真田霞
性別:
非公開
P R
Copyright(c) 幕間 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]