忍者ブログ
管理サイトの更新履歴と思いつきネタや覚書の倉庫。一応サイト分けているのに更新履歴はひとまとめというざっくり感。 本棟:https://hazzywood.hanagasumi.net/ 香月亭:https://shashanglouge.web.fc2.com/
〓 Admin 〓
<< 06   2025 / 07   1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31     08 >>
[2]  [3]  [4]  [5]  [6]  [7]  [8]  [9]  [10]  [11]  [12
やっぱりソハヤの手紙はほのぼのなごみ系でした。
そのタヌキって多分あの方ですよねw とメルヘン気分で次のお手紙待ってます。

本日の更新は、排球特に甘いところがある予定が引き続きない研磨と知り合いのお話。そこそこ長めです。
ローカルヒーローの話と籠球の方の無気力症候群の話に関わるエピソードであまり分けたくないなと思った結果こうなりました。ゲーム脳ゆえにあんまり恐怖感のない逃亡回。

玲衣が最初に遭遇した他の人=津川君
何度目かに遭遇したヒーローみたいな中学生=三月
その間に燕沢修也とも遭遇してて、一緒に逃げてたはずなのにいつの間にかはぐれて玲衣は無傷、燕沢は多重トリップ組に見つけられなくて負傷したまま隙間時間を抜けた というような裏設定があります。
千夏の最寄り駅=玲衣の最寄り駅ですので千夏と玲衣で表裏の被害を受けている関係性。

拍手[0回]

PR
リニューアル後初の重周回前提イベントが始まりましたね。
まあ自分は槍に一撃でも食らったらとりあえず手入れに回す感じでやってるので気力以前に周回ストップになることが多いんですけど。
この調子で報酬刀達の乱舞レベルは上限に達することはあるものだろうか……

本日の更新は、ハンター多重トリップシリーズの多重トリップはしていない方のヒロイン視点での第一試験ダイジェスト。うまく乗り切った人にとってはひたすら走り続けるだけの話だし事前知識のある葉月からしたら、ばれないように立ち回ることが優先事項なのでした。

拍手[0回]

部屋にこもり続けてるせいで、ごみ捨てに出た時にやたらと暑くて初めて予想最高気温がかなり上がっていることを知りました。
室温があんまり上がらないのはカーテンを閉めてるせいなのか私の体質追加効果なのか……
保健更新の通知が届いたので、いよいよ転居先真面目に考えないといけないなと思い始めてます。

本日の更新は、多分ここだけでも単品で読めるまほやく魔女ヒロインの第一話。下書きフォルダの中では一番早く書いたまほやくエピソードだったりもします。侑希の話は大分後になってから追加された情報。見た目通りの歳ごろの若い魔女、基本的な相手はネロ、if対象はレノックスかオーエンというお嬢さんとなります。

拍手[0回]

こまごまとした不用品の整理をしているとどうしても紙片の片付けは外せないわけですが、いろんなところにいろんな紙で書き散らかしていた下書きや設定メモがどうにも捨てるに捨てきれず大変なことになってます。
高校の頃の友達から回ってきたパロディネタとかって、取っておくのも捨ててしまうのもどっちもどっちで申し訳ない気がしてどうしたものか……とか。

夢幻のreboot飛び飛びであげてると、前回技術レベルを元設定からどこまで上げたのかってよくわからなくなって混乱します。いや、だってreboot前だったら全部公衆電話の出番だったところでも、今更それを堅持するのは違和感がありすぎるけど、地の文が公衆電話ベースだからスマホレベルにしてしまうと動作の無駄とかいろいろ無理が生じてしまうところもあって……
そんなわけでのガラケー採用。

拍手[0回]

チョコボールコラボという謎の紅茶飲料を見つけてつい買ってしまいました。
味は完全にチョコボールドリンクでした。まあ、予想通り。
答えは解り切っていても、紅茶飲料って書かれてたらとりあえず買うよね、という系紅茶党でした。

サイトの方で排球を更新するのはかなり久々になりました。
夢だと思ってたトリップヒロインの気絶からの復帰の話です。夢だと思っていたのが現実だった彩月VS異世界(現実)だと思っていたのがフィクションの世界だと指摘された朋美。実際のところどっちが衝撃強いんでしょうね?
冷静になりさえすれば、いろんな可能性を考える頭はある彩月。

拍手[0回]

プロフィール
HN:
真田霞
性別:
非公開
P R
Copyright(c) 幕間 All Rights Reserved.* Powered by NinjaBlog
* photo by 空色地図 * material by egg*station *Template by tsukika
忍者ブログ [PR]